
特定保健指導運営方法変更について
2025年度より旭化成健康保険組合による全社統一の運用に変更
基本的な運用業務は委託業者株式会社バリューHRにて実施
2024年度まで:各地区健康管理部門の運用で実施
特定保健指導プログラムは、対象者が選択し参加申込を行う
8つのプログラムから1つ選択
詳細は特定保健指導Q&A Q7〜Q10
プログラム | 特定保健指導会社 |
---|---|
A:Fitbit(スマートウォッチ) | 潟oリューHR |
B:フォーミュラ食(マイクロダイエット) | 潟oリューHR |
C:ラクトフェリン(機能性表示食品) | (一社)専門医ヘルスケアネットワーク |
D:睡眠時無呼吸症候群 | (一社)専門医ヘルスケアネットワーク |
E:重炭酸温浴法 | (一社)専門医ヘルスケアネットワーク |
F:RIZAP生活習慣改善 | RIZAP |
G:食事体験(健康弁当) | SOMPOヘルスサポート |
H:デジタルギフト | SOMPOヘルスサポート |
特定保健指導事前案内:旭化成健康保険組合より
特定保健指導参加案内:株式会社バリューHRより
特定保健指導参加について
特定保健指導の対象者は、参加できない事由がある場合を除き原則として参加
特定保健指導参加のお願い
従業員への大事なメッセージです。ぜひご覧ください
参加辞退が認められる事由
1.参加案内から6か月以内に退職(健保資格喪失)
*退職時期によっては参加可能と判断する場合あり
2.妊娠中、もしくは産後1年以内のため
3.服薬開始となり主治医より保健指導参加について見送りを指示されている
*受診のみ(服薬なし)は辞退事由になりません
詳細は特定保健指導Q&A Q2〜Q6
※参加辞退の場合は、必ず辞退届の提出が必要
提出先:代表組織 旭化成健保_特保【kenpo_tokuho@om.asahi-kasei.co.jp】
1.Eメールに辞退届を添付して提出
2.電話による申し出は受け付けておりません
お問い合わせについて
特定保健指導参加前(申込等) | 潟oリューHR Email:tokutei@apap.jp TEL:03-5944-0920(平日9:30〜18:00) |
---|---|
特定保健指導参加後 (初回面談・継続支援等) |
ご自身が選択された保健指導機関 *初回面談案内時の問合せ先を確認ください |
※ご不明な点は特定保健指導Q&Aをご覧ください
従業員特定保健指導対象者について
40歳以上の方で、健診結果から生活習慣病のリスクがあると判定された人が対象となります。
詳細は特定保健指導Q&A A1
なお、希望による参加はできません。